おすすめ!お金が掛からない趣味7つ
せっかくの一人暮らし、空き時間に趣味を思う存分楽しむというのも良いですね。とはいうものの、あまりお金をかけられないという人もいるでしょう。
そこで、今回はお金のかからない趣味7つを紹介しますよ。
お金のかからない趣味はなにがある?
一人暮らしでできるだけお金を節約しながら楽しめる趣味を探ってみると、意外とたくさんあったのでビックリ。
では早速ご紹介していきましょう。
- 読書
- 散歩、ジョギング
- サイクリング
- 粘土遊び
- 無料アプリ
- 粘土菜園
- 裁判傍聴
1,読書
本を読むことに抵抗のない人は図書館に行って読書が王道の趣味になるのではないでしょうか。
特に夏場で部屋に居るとエアコンもつけるでしょうし光熱費が掛かってしまいます。
その点で言っても、図書館に行けば涼しい快適な環境で読書に没頭できます。
まさにお金がかからない素敵な趣味だと言えるでしょう。
2,散歩、ジョギング
体を動かすことに抵抗がないなら、散歩やウォーキング、ジョギングなどもお金のかからない趣味になります。
知らない通りに入ってみると雰囲気の良いお店を見つけた、なんてこともありますよ。
3,サイクリング
同じく運動系の趣味ではサイクリングという手もあります。
こちらは自転車を持っていなければ、お金をかけて買わなければいけないのですが、そこをクリアしていれば基本的にはお金はかかりません。ママチャリだって良いのです。
ゆっくりと自転車をこいで散策するもよし、ガンガン漕いで漕いで漕ぎまくって走るのもよし。きっと爽やかな汗がかけるのではないでしょうか。
4,粘土遊び
粘土でいろいろ作ってみる、という趣味もあるようです。なんでも童心にかえるのだとか。
子供のころは悪戦苦闘してなかなか作れなかった動物も、大人になってやってみたら意外とリアルに作れてテンション上がっちゃうかもしれませんね。
5,無料アプリ
今どきな一人暮らしの趣味なら、スマホの無料ゲームアプリで遊び倒す、なんて方法もあります。
そのためにはパケット代は定額にしておいたり、Wi-Fiが使える環境であれば万々歳!!逆にハマりすぎて寝不足にならないように注意が必要です。
6,家庭菜園
家庭菜園もお金のかからない趣味だと言えるのではないでしょうか。
一人暮らしならベランダで食材になるトマトやナス、きゅうりなどの野菜を育てたりハーブを育てるのも良いですね。
バジルはベランダの家庭菜園でも作れますし、料理のアクセントとしても使えるので育てておけば重宝するかもしれません。
自分で作った野菜はおいしさも倍増しそうです。
7,裁判傍聴
最後にご紹介したいのは裁判傍聴です。
裁判は基本的に誰でも傍聴することが可能で、事前の申し込み等も必要ありません。
ただマスコミ等で取り上げられた事件や有名人の裁判では傍聴希望者が多く集まることがあり、その場合には傍聴券交付手続きが行われることがあります。
しかし、裁判の傍聴は平日に行っているので平日がお休みだという人限定の趣味になってしまうようです。
裁判の内容は詐欺や強迫、暴行罪などの他にも業務上過失致死や強盗殺人などの精神的に重いものまでさまざまあります。
さすがに人の生死に関わるような内容はあまりおすすめできませんが、裁判というものに興味があるなら一度足を運んでみるのも良いかもしれませんね。
また、趣味が貯金だという人もいますね。やっぱりお金は大事なので、とても素晴らしいことだと思います。
でも、ほどほどにしないと周囲から「遊んでもケチケチしててつまらない」と思われるかもしれません。使うって決めた時は、決めた範囲で気持良く使ったほうが粋ですよ。
こちらの記事で、貯金について詳しく説明しています。
まとめ
一人暮らしでお金のかからない趣味をご紹介しました。
体を動かす健康増進に繋がるような趣味から一人で黙々とする趣味、そして人の人生を垣間見る裁判傍聴などについてお話しましたが、まずは自分が本当に楽しいと思える趣味を見つけることが大切です。
もし気になるものがあればぜひ試してみてください。特に裁判傍聴は良い経験になるのではないでしょうか。
タグ:趣味